ウパルオデッセイ対決モード:遠征全ステージ解説 - WOOPAROOwiki

ウパルオデッセイ対決モード:遠征全ステージ解説

このページではウパルオデッセイの全対戦モードについて記載しています。不足している情報があればコメントもしくはお問い合わせからご連絡ください。

※項目が多いため目次をご利用ください。

このサイトを作った人
うぱら
うぱらをフォローする
  1. 全対戦モード解説!
  2. 遠征
    1. 1、リンゴの森
    2. 2、岩山登山
    3. 3、小さな火口
    4. 4、雫の庭園
    5. 5、ゴロゴロ登山
    6. 6、風の遊び場
    7. 7、輝く氷の城
  3. 8、光の庭園 ここから全ステージ解説アリ!
    1. 光の庭園ステージ1
    2. 光の庭園ステージ2
    3. 光の庭園ステージ3
    4. 光の庭園ステージ4
    5. 光の庭園ステージ5
    6. 光の庭園ステージ6
    7. 光の庭園ステージ7 
    8. 光の庭園ステージ8 ※準備中
    9. 光の庭園ステージ9
    10. 光の庭園ステージ10
    11. 光の庭園ステージ11
    12. 光の庭園ステージ12
  4. 9、影の洞窟 ※準備中
    1. 影の洞窟ステージ1
    2. 影の洞窟ステージ2
    3. 影の洞窟ステージ3
    4. 影の洞窟ステージ4
    5. 影の洞窟ステージ5
    6. 影の洞窟ステージ6
    7. 影の洞窟ステージ7
    8. 影の洞窟ステージ8
    9. 影の洞窟ステージ9
    10. 影の洞窟ステージ10
    11. 影の洞窟ステージ11
    12. 影の洞窟ステージ12
  5. 10、おもちゃの王国 ※準備中
    1. おもちゃの王国ステージ1
    2. おもちゃの王国ステージ2
    3. おもちゃの王国ステージ3
    4. おもちゃの王国ステージ4
    5. おもちゃの王国ステージ5
    6. おもちゃの王国ステージ6
    7. おもちゃの王国ステージ7
    8. おもちゃの王国ステージ8
    9. おもちゃの王国ステージ9
    10. おもちゃの王国ステージ10
    11. おもちゃの王国ステージ11
    12. おもちゃの王国ステージ12
  6. 11、猫の遊び場 ※準備中 
    1. 猫の遊び場ステージ1
    2. 猫の遊び場ステージ2
    3. 猫の遊び場ステージ3
    4. 猫の遊び場ステージ4
    5. 猫の遊び場ステージ5
    6. 猫の遊び場ステージ6
    7. 猫の遊び場ステージ7
    8. 猫の遊び場ステージ8
    9. 猫の遊び場ステージ9
    10. 猫の遊び場ステージ10
    11. 猫の遊び場ステージ11
    12. 猫の遊び場ステージ12
  7. アリーナ
    1. 効率の良いトロフィーの上げ方
    2. 防御ウパルを設定する方法
    3. シーズンボーナスについて
    4. アリーナタイムカプセルについて
  8. 成長ダンジョンについて

全対戦モード解説!

遠征

現在一部ステージのみ公開中順次更新していきます。

一度クリアするとそのステージには挑戦できなくなる1度きりの対決モード。

クリアすることでウパル獲得することができる!※ここで獲得できるウパルは召喚することも可能(召喚時間が11時間57分など中途半端なものは遠征で獲得できるウパル)。

村拡張を「忘れられた村1段階」まで済ませないとマジックトーテムが出現せずマジック属性をLv20にできない為拡張しておく必要がある。

※必ず読んで!!

●このモードを攻略するにはメイン属性の理解が必要である。

 メイン属性:そのウパルの一番左側に表示されている属性のこと。枠の色もメイン属性を表し   ている。属性の相性はこの属性を考慮する。

●この解説に記載している○属性とはメイン属性のことを指しているため、サブ属性でその属性を持っていても簡単にはクリアできない可能性があるため注意してほしい。

●編成例で紹介しているウパルは、遠征クリア報酬で獲得できるウパル若しくは入手難易度が低いウパルを採用している。そのため他のウパルのほうが育成できている場合そちらを使っていただいて構わない。

1、リンゴの森

クリア報酬:アップルチーク

森属性に有利な属性:火属性、氷属性

2、岩山登山

クリア報酬:オルフェウス

地属性に有利な属性:風属性、マジック属性

3、小さな火口

クリア報酬:ゴディウム

火属性に有利な属性:水属性、マジック属性

4、雫の庭園

クリア報酬:ユリオン

水属性に有利な属性:森属性、雷属性

5、ゴロゴロ登山

クリア報酬:スパインドラゴン

雷属性に有利な属性:地属性、風属性

6、風の遊び場

クリア報酬:ミニドラゴン

風属性に有利な属性:火属性、マジック属性

7、輝く氷の城

クリア報酬:オミヤコン

氷属性に有利な属性:火属性のみ

8、光の庭園 ここから全ステージ解説アリ!

※20レベル以上のウパルのみ使用可能!

編成例はメイン属性のことを指しています。

紹介しているウパルのレベルは敵と同じレベルと仮定しています。

メイン属性:そのウパルの一番左側に表示されている属性のこと。枠の色もメイン属性を表している。属性の相性はこの属性を考慮する。

クリア報酬:ワンダードラゴン

光の庭園ステージ1

編成例雷属性ウパル2体と火属性ウパル1体

雷属性例:スパインドラゴン、クレイ、ゴーティ

火属性例:ゴディウム、フェンリル、ドドンパン

ワイキアロハに雷属性のウパル。

ヌニーに火属性のウパル。

光の庭園ステージ2

編成例地属性ウパル2体とマジックか火属性ウパル1体

地属性例:オルフェウス、パニー、アルマン(サブ属性に火かマジック属性があると尚良い)

マジック属性or火属性例:ゴディウム、アティオネ、フェンリル

クレイニャオに地属性のウパル。

シェローにマジック属性or火属性のウパル。

このステージの難関ポイントはなんといっても「シェロー」だろう。こちらが有利な属性を出すとそれはすべてシェローが有利な属性になるため、圧倒できるウパルを育てる必要がある。

レベル上げ、技の訓練、ルパのポーションでステータスを厳選してから挑もう!

光の庭園ステージ3

編成例氷属性ウパル1体と火属性ウパル1体と雷属性ウパル1体

氷属性ウパル例:オミヤコン、タマミン、エビヌン

火属性ウパル例:ゴディウム、フェンリル、

雷属性ウパル例:スパインドラゴン

プルーニに氷属性ウパル。

ローサに火属性ウパル。

ワイキに雷属性ウパル。

光の庭園ステージ4

編成例水orマジック属性ウパル1体とマジック属性ウパル1体と氷属性ウパル1体

水orマジック属性ウパル例:ドルピー、ユリオン

マジック属性ウパル例:アティオネ、テディ、ミンクなど

氷属性ウパル例:オミヤコン

ルドルに水orマジック属性ウパル

ドラルにマジック属性ウパル

プルーニに氷属性ウパル

このステージの難関ポイントは、2個前のシェローと同じくこちらが有利な属性を出すとそれはすべてルドルが有利な属性になるため、圧倒できるウパルを育てる必要がある。

レベル上げ、技の訓練、ルパのポーションでステータスを厳選してから挑もう!

光の庭園ステージ5

編成例:雷属性ウパル2体と風属性orマジック属性ウパル1体

雷属性ウパル例:スパインドラゴン、クレイ

風属性orマジック属性:ミニドラゴン,アティオネ、テディ、ミンクなど

クラメルアロハに雷属性ウパル

レスクに風orマジック属性ウパル

光の庭園ステージ6

編成例:風属性ウパル1体と火orマジック属性ウパル1体とマジック属性ウパル1体

風属性ウパル例:ミニドラゴン

火orマジック属性ウパル例:ゴディウム、フェンリルorアティオネ、テディ、ミンクなど

マジック属性ウパル例:アティオネ、テディ、ミンクなど

パプドールに風属性ウパル

シェローに火orマジック属性ウパル

ニャニャフライにマジック属性ウパル

光の庭園ステージ7 

編成例:火属性ウパル1体と氷属性ウパル1体とマジック属性ウパル1体

火属性ウパル例:ゴディウム、フェンリル

氷属性ウパル例:オミヤコン

マジック属性ウパル例:アティオネ、テディ、ミンクなど

ボンボンに火属性ウパル

プルーニに氷属性ウパル

ドラルにマジック属性ウパル

光の庭園ステージ8 ※準備中

編成例

光の庭園ステージ9

編成例地属性ウパル1体と風属性ウパル1体と水orマジック属性ウパル1体

地属性ウパル例:オルフェウス

風属性ウパル例:ミニドラゴン

水orマジック属性ウパル例:ドルピー、ユリオン

クレイに地属性ウパル

パプドールに風属性ウパル

ルドルに水orマジック属性ウパル

光の庭園ステージ10

編成例:水属性ウパル1体と火属性ウパル1体とマジックか火属性ウパル1体

水属性ウパル例:ユリオン

火属性ウパル例:ゴディウム、フェンリル

マジックか火属性ウパル例:ゴディウム、フェンリルorアティオネ、テディ、ミンクなど

コクに水属性ウパル

フォキシイに火属性ウパル

シェローにマジックか火属性ウパル

光の庭園ステージ11

編成例:雷属性ウパル1体と氷属性ウパル1体と風orマジック属性ウパル1体

雷属性ウパル例:スパインドラゴン、クレイ

氷属性ウパル例:オミヤコン

風orマジック属性ウパル例:ミニドラゴン,アティオネ、テディ、ミンクなど

クラメルに雷属性ウパル

プルーニに氷属性ウパル

レスクに風orマジック属性ウパル

光の庭園ステージ12

編成例:マジック属性ウパル2体と火属性ウパル1体

マジック属性ウパル例:アティオネ、テディ、ミンク

火属性ウパル例:ゴディウム、フェンリル

コギードラルにマジック属性ウパル

トトルに火属性ウパル

9、影の洞窟 ※準備中

クリア報酬:ポポモ

影の洞窟ステージ1

編成例

影の洞窟ステージ2

編成例

影の洞窟ステージ3

編成例

影の洞窟ステージ4

編成例

影の洞窟ステージ5

編成例

影の洞窟ステージ6

編成例

影の洞窟ステージ7

編成例

影の洞窟ステージ8

編成例

影の洞窟ステージ9

編成例

影の洞窟ステージ10

編成例

影の洞窟ステージ11

編成例

影の洞窟ステージ12

編成例

10、おもちゃの王国 ※準備中

クリア報酬:ストラ

おもちゃの王国ステージ1

編成例

おもちゃの王国ステージ2

編成例

おもちゃの王国ステージ3

編成例

おもちゃの王国ステージ4

編成例

おもちゃの王国ステージ5

編成例

おもちゃの王国ステージ6

編成例

おもちゃの王国ステージ7

編成例

おもちゃの王国ステージ8

編成例

おもちゃの王国ステージ9

編成例

おもちゃの王国ステージ10

編成例

おもちゃの王国ステージ11

編成例

おもちゃの王国ステージ12

編成例

11、猫の遊び場 ※準備中 

クリア報酬:キャッツゴン

猫の遊び場ステージ1

編成例

猫の遊び場ステージ2

編成例

猫の遊び場ステージ3

編成例

猫の遊び場ステージ4

編成例

猫の遊び場ステージ5

編成例

猫の遊び場ステージ6

編成例

猫の遊び場ステージ7

編成例

猫の遊び場ステージ8

編成例

猫の遊び場ステージ9

編成例

猫の遊び場ステージ10

編成例

猫の遊び場ステージ11

編成例

猫の遊び場ステージ12

編成例

アリーナ

アリーナはトロフィーを増やしながらティアを上げより良い報酬を受け取る、今作の「ウパルオデッセイ」から追加されたバトルシステムの1つ。

受け取れる報酬
デイリー報酬(毎日0:00更新)ティアが上昇すると報酬がより豪華になっていく。
ウィークリー報酬各ティアに応じた宝石とタイムカプセルを受け取れる。
シーズン報酬フレーム+ティアが高いと沢山の宝石やランキング報酬などを受け取れる。

効率の良いトロフィーの上げ方

防御ウパルを設定する!

トロフィーを上げる方法は2種類あり、攻撃と防御でそれぞれパーティーを組み勝利することである。攻撃はやっているプレイヤーも多いと思うが、防御が疎かになっているといつまで経ってもトロフィーが上がらない状態になってしまう。下の画像を見てほしい。

左側にで防御と書いてあるが、勝利したときに得られるトロフィー量が攻撃時と同じ量であることが分かる。これは敗北したときも同じである。

攻撃は1時間に1つしか行動力が回復しないのにも関わらず、防御は行動力を使用せずさらに防御ウパルを設定し育成しておくことで勝手にトロフィーが上がるまさに一石二鳥のシステムなのだ。

そのため防御ウパルは絶対設定するべきである。

防御ウパルを設定する方法

プレイヤーU
プレイヤーU

防御ウパルを設定するのが大切なのは分かったけど、どうやって設定するの??

うぱら
うぱら

防御ウパルの設定方法はとても簡単!

※注意:防御ウパルに設定したからといって、クロスで使用できなくなったりする心配はないので安心して設定しよう。おすすめはレベルが高い3属性ウパルかあなたが所有するウパルでレベルが高く、技を訓練しているウパル。

やり方は、下の画像の左下にある「選択」を押すとウパル選択画面が表示される。

この画面の右上に薄く「防御チーム」とあるのでそこをタップする。そして3体選択すれば準備OK!

シーズンボーナスについて

各シーズン毎に恩恵を受ける属性がアリーナ画面の左上に表示されている。その属性を防御ウパルに設定すればHPやATKが30%上昇し勝利しやすくなるためぜひ活用しよう!※攻撃時も同じ恩恵を受けられる。

アリーナタイムカプセルについて

プレイヤーu
プレイヤーu

ウパルオデッセイを初めて1週間が経ってローサもゲットしたし、星属性ウパルとか狙ってみようかな~。

ん?ていうかよくプレゼントでよくもらえる紫色のタイムカプセルって何に使うんだろう?「アリーナタイムカプセル」って書いてあるしアリーナに行けばわかるかなと思ったけど、何も記述がない…

なんか使用期限もあるしもったいないけど、どうすれば消費できるのか全く分かんない💢

うぱら
うぱら

こんな経験ありませんか?私は実際にこうなりました(笑)いろんなサイトを見て回りましたが簡潔に書いてあるところが少なく、結構困惑しました…

これから始める方もいらっしゃると思うので私がまとめちゃおうと思います。

結論から言うとアリーナティアがマスター3まで上がらないと、使用できません

そんなもの始めたばかりの初心者に配んないでよと思いますが、これはしょうがないのです。アリーナティアがマスター3以下の方は無駄になってしまいます。なのでなるべく早くアリーナティアを上げるようにしましょう!!

アリーナタイムカプセルはアリーナティアがマスター3以上になると使えるようになるアイテムです。使用用途はマスター3になると同じウパルを連続で使用できなくなり、同じウパルを使う場合一定時間待つ必要があります。

そこでアリーナタイムカプセルの出番です。1つにつき20分時間を短縮することができるようになります。

恐らくマスター3以上はよりたくさんのウパルを育成して、競い合って競争性を高めるためにこのようなシステムが導入されているのだと思います。最初からこんなシステムだったら育成が大変になっちゃいますからね。

成長ダンジョンについて

成長ダンジョンは曜日ごとに挑戦できるステージが変わる、対戦モード。1つのボス毎に段階があり一度クリアした段階は、矢印ボタンをタップすることで戦闘せずに報酬を受け取ることができる。

無料挑戦回数は1日1回までで、宝石やチケットを消費することで複数回挑戦できるが同じウパルは使用出来なくなる。(宝石使用は1日1回のみ)

まだクリアしていない段階に挑戦し負けてしまったとしても、挑戦権は失わず何度でも挑戦できる。そのため何回か挑んでクリアできそうにないなら、下の段階の報酬を受け取ることもできる。

月曜日/木曜日
クインズスネーク森属性、水属性
クインズスネークを倒すコツ

氷属性ウパルを3体編成する。火属性ウパルを編成すると水属性が辛くなるためあまりおススメできない。

火曜日/金曜日
ジャイアントヌートリア地属性、火属性
ジャイアントヌートリアを倒すコツ

マジック属性ウパルを3体編成する。風属性ウパルを編成すると火属性が弱点になるためあまりおススメできない。

水曜日/土曜日/日曜日
ドレイク船長雷属性、風属性、氷属性
ドレイク船長を倒すコツ

風属性ウパルを3体編成する。地属性ウパルを編成すると風属性が弱点になるためあまりおススメできない。

以上が今作から追加された対決モードについてのすべてです!分からないことや聞きたいことがあればお問い合わせかコメントまでよろしくお願いします!

コメント

タイトルとURLをコピーしました